記事一覧

節税しながら、資産形成するヒントを解説します

節税しながら、資産形成しよう
企業年金ありの会社員、公務員は要注意。iDeCoで毎月定額以外の納付方法を選んでいる人は変更を
2024年12月から、iDeCoの拠出限度額の算定方法が統一 iDeCoの拠出限度額変更に向けてやるべきこと
iDeCoでよくある誤解とは?正しい知識を身につけよう
iDeCoに関して、よく誤解されやすいポイント6選
2024年4月から改善される投資信託総経費率のポイントと留意点
投資信託は3者に支払われる 課題は統一基準がなくわかりにくいこと  運用報告書に加え、目論見書にも記載 見やすくなった総経費率、3つの留意点
新NISAでも使える、積立投資で活用したい「126ルール」
一括貯蓄・投資では「72の法則」を活用 積立投資額が2倍になる期間がわかる「126ルール」 無理せず積立投資額の1.5倍を狙うなら「76ルール」も
新NISAやiDeCoを始める前に押さえておきたい3つのこと
大事なのは「平均値」ではなく「自分の数値」 公的年金・退職給付とセットで考える バランスシートを作成し定点観測する
長期で資産を育てるコツは、“良い投資信託”と“良い投資行動”
2023年、上位にランクインした投資信託とは 人気の高い商品から順番に買えば良いわけではない 長期保有が資産形成を成功に導くカギ 忍耐強い投資家であれ
2024年はiDeCoの改正にも注目しよう
2024年はiDeCo改革が具体的に示される 2024年12月から掛金の上限額が変わる
NISA口座、金融機関は変更できる?
金融機関を変更する2つの選択肢 手続きは、まず現在NISA口座がある金融機関への連絡から
投資信託は「運用会社」にも注目しよう
「5つのP」を基準に、運用会社を考える 自分に合った運用会社を見極める4つの視点
新NISAの「成長投資枠」で買える商品とは
一般NISAで買える商品から一部を除外 成長投資枠で購入可能な対象商品リスト
新しいNISA、非課税投資枠を活用する3つのポイント
新しいNISA、知っておきたい非課税投資枠のポイント
資産が増えている時こそ改めて考えたい、「長期目線」での運用4つのポイント
1.安全資産と投資資金の比率を意識する 2.自分に合ったポートフォリオを決め、淡々と投資継続 3.リスク管理を徹底する 4.金融資産全体で考える
投資信託選びで、シャープ・レシオを有効活用するには
シャープ・レシオとは シャープ・レシオを有効に活用するための注意点
NISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)、どう使い分ける?
会社の退職給付制度を確認 NISAとiDeCoの違い 企業年金のない会社員や自営業はiDeCoも検討を
新しいNISA、成長投資枠では何を買える?
成長投資枠の仕組みは、現行の一般NISAと基本は同じ 成長投資枠で買えなくなる商品とは 成長投資枠では「つみたて投資枠」の対象商品も買える 購入可能な成長投資枠を見極めるポイント
2023年で廃止するジュニアNISA。把握しておきたいポイントとは?
ジュニアNISAの仕組み ジュニアNISAで押さえておきたい6つのポイント
新しいNISA、「つみたて投資枠」ではどんな商品が買える?
「つみたて投資枠」で購入できる商品の具体例 運用管理費用は低コストがデフォルト。商品購入のチェックポイント
2024年からスタートする「新しいNISA」制度。押さえておきたい6つのポイント
「新しいNISA」制度の仕組みを学ぶ 「新しいNISA」制度の注意点
2024年から「新しいNISA」制度がスタート。現行NISAから改正後はどう変わる?
2024年から始まる「新しいNISA」制度とは 現行のNISA口座からの移管はできない ジュニアNISAは口座内のロールオーバーの手続きが不要に
企業型DC加入者のiDeCo掛金上限額の確認方法が簡単に
企業型DCの加入者サイトから確認できるiDeCoの掛金上限額 マッチング拠出ありの場合、iDeCoの掛金上限額を確認する際の注意点
前へ 1 2 次へ
竹川 美奈子
LIFE MAP合同会社代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年FP資格を取得。執筆活動のほか、投資信託やiDeCo(個人型確定拠出年金)、マネープランセミナーなどの講師を務める。「1億人の投信大賞」選定メンバー、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」の幹事などをつとめ、投資のすそ野を広げる活動に取り組んでいる。『改訂版 一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』(ダイヤモンド社)など著書多数。2016年7月~金融庁 金融審議会「市場ワーキング・グループ」委員を務める。